No title
| 2008/03/29 | 09:00 | macha #- | URL | 編集 |
カゾク
ゴンドラの帰りに滑り台!
かなり興奮ですねー♪
是非今度大きくなったしょーたんと一緒に滑ってくださいね!
私もスーさんの文章を読んでいろいろ考えさせられました。カゾクのためにも強く優しい母に少しずつでもなっていけたらな、と。
| 2008/03/29 | 17:39 | marumama #5V6224Nc | URL | 編集 |
No title
私もよく遠足でいきました。
あっっ、こないだの、息子の月齢を間違えてました。2月14日生まれなので、1歳2ヶ月でした。
これからも、宜しくお願いしまーす
| 2008/03/29 | 18:08 | ピンク #- | URL | 編集 |
No title
ゴンドラの横の滑り台!すごく長くておもしろそう!自分が滑ってみたいですw
そうそう、、、うちの母も家事で愚痴を言っているのを聞いたことがありません
うちの旦那も「お義母さんは疲れたって言わないよね、
(私と)足して2で割ればちょうどいいね」と言ってました^^;
見習わなければと思います。。。
| 2008/03/29 | 21:00 | KIYO #- | URL | 編集 |
No title
そうなんですよね、「男の人は外で働いて稼いできてくれるんだから、もっと大切にしなさい」とか普通に言われちゃいます。
私なんて、ゆるすぎて、これで息子は立派に成長するのかしら!?って危機感を覚えることもあります(汗)でも、いまさら自分は変えられない(笑)
marumamaさん
地方都市って、子育てに向いてるなぁって実感しましたヨ。でも、住んでる同級生なんかに言わせると、「何にもない!スーさんがうらやましい」って言われますが。そんなものかもしれません。
母を見ていると、「自分が、自分が・・」と自分のことばかり考えて主張している自分が、すごくちっぽけな人間に思えて、逆に家族のために身を粉にして働く母がカッコよく見えたりして・・。
でも、そう思っても、なかなか行動に移せないんですけどねー^^;
ピンクさん
日本平動物園、昔とまったく変わっていませんでした。
写生大会とかやりませんでした?今でも入口に写生用の画用紙が置いてあります。
懐かしいですよね。
KIYOさん
確かに「疲れた」って言葉は聞きませんね。
うちは、足して2で・・・ではなく、「お母さんみたいにいろいろやって~」って言われました(汗)
家族のために頑張りたいとは思うけれど、心のどこかで「私はあなたのお母さんじゃないの!」って思う自分がいます(笑)
そうそう、こんな心配するする。
ホント親の世代の我慢強さには頭が下がりますね。
個人の幸せなんて考えることもなく
家族のために朝から晩まで働いてた両親には
とても追いつけません。
「ごめんね、こんなお母さんで。
でも、こんなお母さんだからよかったって、
ひとつくらいあるよね」って
息子に唱えながらゆるーく暮らしてます。